2025/02/07
国立西洋美術館では「モネ 睡蓮のとき」という企画展が2/11まで開催中です。
行ってきた方から「すごい混んでた!」と聞いて行こうかどうか迷っているうちに会期が終わりそうです。
先日、現況測量で四街道市の物件のご依頼を頂きました。
現場は地名は「もねの里」。
もね?モネ?
ジヴェルニーのモネの庭園のような睡蓮の池でもあるのだろうか?
航空写真を見ても、ストリートビューで散策してもそれらしいものは無く…。
調べてみたら有力な情報をネットで発見!
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~TKOB/jimoto.pdf
“物井という土地は今では四街道市の一部となっているが、昔は物井村と言った。正式な読み方は「ものい」だが、古くからのこの土地の言葉では「もねえ」と言っていたそうだ”
あ、「モネ」じゃなくて「もねえ」だったのね!
ビバリーヒルズからのひばりヶ丘、マイアミからの舞浜的なのを想像してました。
ちなみに後日調べたら「ひばりヶ丘」は造成前は麦畑が多くヒバリが多くいたからで、「舞浜」は神楽舞「浦安の舞」が由来でした‥。
いやそんな地名の付け方しないですよね…。
モネは関係ないようでしたが、モネの国「フランス」の伝統的製法にこだわるパンとケーキの店があるようなので、ぜひ「もねの里」に行ってみたいです。
ボー・スィエル https://bc-pain.com/